資産運用の初心者の方へ >> 資産運用をスタートする前に > (3) 資産形成と資産運用 
             
            
              
                                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                                | 
                              (3) 資産形成と資産運用 | 
                             
                            | 
                         
                       
                         
                        〜資産形成期〜 
                         
                        長い人生の中では 「資産形成期」 があります。 
                         
                        収入が支出を上回って、毎年着実に貯蓄が増えている時期を、 
                        「資産形成期」と呼ぶことができます。 
                         
                        例えば、社会人となってこれから働き始める方々は 
                        今は金融資産がゼロに近いかもしれません。 
                         
                        そういう方は、資産運用なんて考えられない・・・と 
                        思っているかも知れませんが、このステージにいるからと言って 
                        運用にまったく縁がないと思うのは間違いです。 
                         
                        お金を働かせること(運用)を考慮しないで貯蓄を続けるのと 
                        リターンの向上を意識した資産形成・資産運用を行うのとでは 
                        10年後、20年後に全く異なる結果を生むからです。 
                         
                        その結果を、見てみましょう。 
                         
                        以下の図は、100万円の運用方法の違いによる 
                        20年後の金額です。 
                         
                         「銀行預金」は、年 0.1%で運用し続けた場合を想定 (銀行預金など) 
                         「日本国債」は、年 1.0%で運用し続けた場合を想定 (個人向け国債など) 
                         「株式」   は、年 5.0%で運用し続けた場合を想定 (世界株式ファンドなど) 
                         
                        で運用できたと仮定した場合です。 
                         
                          
                        ※上のグラフは一定の前提にもとづくシミュレーションです。各資産の将来の運用成果を示唆するものではありません 
                         
                         
                        年0〜1%の運用と、年5%の運用の違いは 
                        ハッキリとしていますね! 
                         
                         
                        また、毎月数万円をコツコツと投資に回していく 
                        「積立投資」には絶大なパワーがあります。 
                         
                        例えば、25歳から毎月2万円の積立投資をして年5%で運用できれば、 
                        年金生活に入る65歳のときには約3000万円を作ることができます。 
                         
                          (参照: かんたん年金計算 20代の積立シミュレーション) 
                         
                         
                        あなたが将来に向けた資産形成は大切だと思うのであれば 
                        たとえ運用に回せるまとまった一時金がない状態にあっても、 
                        「積立投資」を中心とした運用からスタートすることをおすすめします。 
                         
                         
                         
                        ――次のページでは、きわめて重要な「目標リターンの設定」についてお伝えします! 
                         | 
                     
                    
                       | 
                     
                   
                 | 
               
             
             
            ▼住まいと保険と資産管理・東京本社の様子 
         →FPの事務所風景はこちらから 
             
             ▼資産運用相談サービスを利用された方のご相談のきっかけ【ベスト3】 
             
              1. 相続や退職金等により、まとまったお金(1000万円以上)を受け取った 
              2. 銀行の普通預金にまとまったお金が貯まり、もったいなく感じ始めた 
              3. 情報が多すぎて、時間を掛けても何が自分に合うのか判断できない 
             
              3つのいずれかに当てはまる方は ⇒ 資産運用の相談 (←まずは初回相談の利用をおすすめします) 
             | 
          
        
          
            
            
              このサイトの使命は「初心者の方の資産形成・資産管理に役立つ情報を、わかりやすく伝える」ことです。 
             
            全国に支部がある独立系ファイナンシャルプランナーのグループ、住まいと保険と資産管理の東京本社で作成しています。 
             
            
            
             
               | 
             
          
        
         
         
         
          
            
                
              | 
                   リスクを軽減した不動産投資をしたい方へ 
                あなたは、不動産投資のリスクを減らす「4つのスクリーニング」を知っていますか? はじめての不動産投資を成功させたい方におすすめのサービスはこちら⇒不動産投資相談 
                   | 
             
          
             
           
           
             
            ●おとなの資産設計に役立つ講座は? 
             
            39歳までに受けておきたい《お金の不安がなくなる》マネーレッスン、受講受付中 
             
            人気の『女性のためのミニセミナー』に「プチ資産運用コース」が加わりました 
             
             
             ●このサイトの姉妹サイトは? 
            生命保険見直し入門 
            住宅ローン相談の前に 
            学資保険で足りますか? 
            わかる!退職ナビ 
            かんたん年金計算 
            FPコミュニティ 
         
             
        
          
            
              ●FPによるおすすめ 
                     サービスランキング 
              〜おとなの資産運用設計ガイド 
                       をご覧の方へ〜 
                   | 
                 
              
             
        
         
             |