資産運用の初心者の方へ >> 資産運用をスタートする前に > (5) 資産運用の3つのポイント
 |
(5) 資産運用の3つのポイント |
|
個人の資産運用において、最も重視すべきことは、
「将来使うために必要なお金」の確保です。
・例えば、個人の夢や目標を実現するため
・例えば、子供の大学進学の資金を確保するため
・例えば、引退後の生活に必要なお金を確保するため
に十分なお金を、確実に用意する必要があります。
ですから、運用資金を必要以上のリスクにさらして
減らしてしまうことは避けたいですね。
●3つのポイントとは?
あなたが将来使うために必要なお金を確保するために
注意すべき3つのポイントは、以下のとおりです。
1. 攻め (リターン)
2. 守り (リスク)
3.落とし穴 (インフレ)
まず、リターンを高めるための努力は欠かせません。
リターンが高ければ将来の資金は確実に増えていきます。
しかし、守りを忘れると、
せっかく増やしたお金が一気に減る可能性があります。
リスクを減らすためには様々な「分散」を行う必要があります。
落とし穴は・・・インフレです。
たとえ元本が減らなくても、物価水準が上昇すると
同じお金で買えるモノは少なくなるので、
実質的には目減りしてしまうことになります。
それぞれの詳細を、これから一緒に勉強していきましょう。
1.リターン向上
→ 5つの戦略があります
2.リスク軽減
→ 5つの方法があります
3.インフレ対応
→ 3つの資産が重要になります
3つの要素に漏れなく配慮したプランを作成して、
バランスの取れた運用を目指しましょう。
まずは、個人の資産運用のキーワードは、
リターン ・ リスク ・ インフレ
の3つだけ、と覚えておいてください。
――次のページからは 「リターン向上のための5つの戦略」 に入っていきます!
|
|
|
→FPの事務所風景はこちらから
⇒ 資産運用の初心者の方は、資産運用サポートパック (←まずは初回相談の利用をおすすめします)
|
このサイトの使命は「初心者の方の資産形成・資産管理に役立つ情報を、わかりやすく伝える」ことです。
全国に支部がある独立系ファイナンシャルプランナーのグループ、住まいと保険と資産管理の東京本社で作成しています。
|
本格的な投資に回せるお金を、毎月1万円増やす方法
あなたが積立型の投資に回せるお金は《毎月の収入−毎月の支出》です。毎月の保険料が3万円以上の方は、本当に必要な保障の見極めと、優れた保険商品への『分散投資』によって、毎月1万円が節約できる可能性があります
⇒生命保険見直し相談
|
●おとなの資産設計に役立つ講座は?
39歳までに受けておきたい《お金の不安がなくなる》マネーレッスン、受講受付中
人気の『女性のためのミニセミナー』に「プチ資産運用コース」が加わりました
●このサイトの姉妹サイトは?
生命保険見直し入門
住宅ローン相談の前に
学資保険で足りますか?
わかる!退職ナビ
かんたん年金計算
FPコミュニティ
10年後、20年後に安心できる資産を確保できるように、年3%〜10%前後の現実的なリターンを目標として定めて様々なリスク軽減の手段を講じながら行う堅実な運用。
本格的な運用を始める段階では、十分に時間を掛けるが、一度スタートしたら、半年に1度の見直しを行うだけでも十分。あなたの資産は、緩やかな波を打ちながら着実に増えていくでしょう。 |
「儲かる銘柄を教えて!」「デイトレードで稼ぎたい」など、短期的な視点で、非現実的な目標リターンを追求する運用。精神的に消耗しやすく、多くの時間とお金を失う人が多い。
時間とお金を失う経験をした後は、できるだけ早めに卒業して「おとなの資産設計」に移行しましょう。
|
●FPによるおすすめ
サービスランキング
〜おとなの資産運用設計ガイド
をご覧の方へ〜
|
|